セロー250くん(*´з`)
4万キロ代のセロー250くんで
ごじゃるヨン(*^^)v
リヤパッドyabaiyo²(;゚Д゚)
セローくんパッドピンを
外しても・・・(?_?
作業出来ないのでリヤホイル落して
キャリパーを外すでごじゃる(^_^;)
毎度やってるピストンのお掃除が
出来ないのでごじゃるよ(*´з`)
特にピストンをクルクル回さないと
ダメなのでリヤホイル落した方が
確実に作業が出来るでごじゃるよ( ◠‿◠ )
しなくても良いですがシール保護のために
ワコーズのバイダスドライを
塗布したでごじゃるヨン(^_^;)
ピストンを押し広げる時は
マスターシリンダーのカップの蓋を
外した方がピストンを押し広げやすいし
フルードが逆流してくるので
マスターがパンパンになって
ピストンが開きずらくなったり
シールを傷めたりするので
蓋は外すヨン(^-^)
パッドの動きの妨げにならないように
パッドピンは必ず磨いて柔らかめの
パッドグリスをごじゃるよ(^^)/
キャリパーサポートもダスト等の
汚れが堆積してますので
必ずお掃除するでごじゃる(‘ω’)ノ
スイングアームのガイドにはまる部分も
お掃除するでごじゃる(^^)/
ココはキャリパーがフリーで動くための
ピンが入る場所なのでお掃除してから
グリスアップでごじゃる(^^)/
お手入れせずにパッドだけの交換だと
ピンが錆びてキャリパーが固着して
ピストン側のパッドだけが減って行って
片べりして効きが悪くなるで
ごじゃるよ(*´з`)
今回特別に持ち込みを受け付けましたが
安物は絶対ダメ!!
パッド面の材質が粗悪で効きが悪いし
減るのも超早いし熱と力で
欠けたりパッド面が剥がれたりするので
危険でごじゃるよ(;´・ω・)
今後は確りしたメーカー品に替えるで
ごじゃるよ(^_^;)
パッドちびるの早いし持ち込みは
技術料も高くなるのでお勧めできないで
ごじゃるヨン(;^ω^)
新品は角張ってるので
ディスクローターの角に
合わせるためにパッドの角を
面取りするでごじゃるよ(;^ω^)
面取りの際もパッドが柔らかすぎて
ヤスリでゴリ!ゴリ!!削れてしまうで
ごじゃるヨン(゚д゚)!
パッドピン磨いてグリスと
スレコン塗布するでごじゃる(*^^)v
ホイルシャフトも磨いてグリス&スレコン
塗布でごじゃる(^ω^)
パッドの表面よりパッドの角が
ローターに先に触れて引きずりに
なるでごじゃる(*´з`)
角張ったまま替えてもいずれは削れるので
放置プレーしてもいいのですが
ピストンの動き自体鈍い物だと
かなりの引きずりになるので
角を落してから取り付けて
ブレーキかけて離した時に
ホイルが軽く回転するか必ずチェック
するでごじゃるヨン(^◇^)
ピストン固着で偉いこっちゃな
バイク&スクーターがありますので
定期的にブレーキ廻りのOHは
した方が良いでごじゃるよ( ◠‿◠ )
セローくん終了でごじゃるヨン(*^^)v
Pu!!
