ばりおす2くんらすと(^_^;)
ガソリン漏れがあってサイドカバーの
塗装も侵されてたので
コック交換でごじゃる(;^ω^)
ゲ~~~~~(;゚Д゚)
コックもですが・・・(?_?
なんじゃこりゃ!!
一瞬分からなかったけど!
パテじゃん(゚д゚)!
手で触ると硬さが伝わってきたので
ガンガンやるっきゃないで
ごじゃろう(*´з`)
ギョゲ~~~~~(;゚Д゚)(゚д゚)!(+o+)
バリバリの溶接テンコ盛りで
ごじゃる(>_<)
この時点で終了ではありますが
コック拝見でごじゃるよ👀
何だかね~!
液体パッキンの痕が・・・(?_?
ガソリンは何でも溶かしてしまって
ヘタするとタンクの塗装まで
浮かしてしまうのでガソリンスタンドでも
店員さんが入れてくれる所なんかは
給油口の周りに確りウエスを
敷く所もあるでごじゃるよ(^_^;)
弁償を求められてるスタンドも
あるぐらいですからNe!!
チョット飛んだぐらいで
何も起こりませんが。。。
心狭い輩でごじゃる(*´з`)
エキパキなんてもってのほかで
耐ガソリン性の物でも
安心はできまへんで~(; ・`д・´)
出るわ出るわ!!
イグニションコイル定位置に
納まってないではごじゃらぬか( ̄д ̄)
汎用品でごじゃろう(;´・ω・)
これは次回に回すとして(;^ω^)
いやいやエアークリーナーボックスの
ボルトが無い!!
と思ったら止める本体の
埋め込みナットがぶっ飛んで
無くなってたでごじゃる( ̄д ̄)
探しても無かったのでスルー‼
それこそ一応液体パッキンで適当な
ボルトで穴を塞ぐだけにしたで
ごじゃるヨン(^_^;)
ガソリンメーターの位置が全然
違うでごじゃろう(;゚Д゚)
見て分かったのが左側の元のタンクは
ガソリンセンサーの無い1型のタンクで
右側にセンサーが溶接されてるのは
1型のタンクの裏が見て分かる通り
平らなのでそこを穴開けて
センサーを放り込んで溶接で
バチバチッとおやったけど
ガソリン漏れて来てパテ盛りして
その場しのぎをしたので
ごじゃろう( ̄д ̄)
ヤバすぎでごじゃるよ( ̄д ̄)
こんな事平気でするので
バイク選ぶより店選びは大事で
ごじゃる(-ω-)/
コロナ以降相変わらず高値が続いてる中で
微妙に安い価格は買った以上に
修理代がかさむでごじゃるよ💰💰💰
そうそう溶接時の熱で配線が焦げてるのも
超々yabaiyo²
タンク内が錆びてるのが分かりやすい
コックでごじゃる(*´з`)
カワサキの場合コック展開出来て
ガスケットだけ交換出来ますが
廃番になって無ければ
セット交換するでごじゃるよ(;^ω^)
いずれにしても年式経ってるので(^_^;)
ガソリンセンサーのパッキンは
新車発売時に矢印部分の樹脂が無く
ボルトが特殊ボルトで締めすぎ
防止になってましたが不具合あって
変更したのでごじゃろう(;^ω^)
知らんけど(^_^;)
いずれにしてもパッキンはゴムなので
劣化してひび割れするので
定期交換でごじゃる(^^)
センサーの向きがあるので
前向きに入れると一生ゲージは
下がらないでごじゃろう(*´з`)
横向きも同様でごじゃろう(>_<)
これではタンクの横に
フロートが当たってしまって
入る訳が無いでごじゃる(;^ω^)
当然一番低い位置のしたがわに
フロートがくるでごじゃろう(^^)
間違えずに付ければ配線処理も
バッチリでごじゃるヨン(*^^)v
当たり前ですがNe!!
ホンマ!
見れば見るほど元のタンク
ヤバくね(*´з`)
こんなんで販売するとは。。。
滅多に外さないところを外した場合は
スレコンは欠かせないでごじゃる(;^ω^)
ばりおす2くんまだまだやらなければ
いけないところがあるのですが
今回はここまで!!
乗ってもらいながら少しづつ
修理していくでごじゃる(;^ω^)
年式経ってるバイクを購入されるときは
バイク店を確り選んで購入しないと
後の代償が大きいでごじゃるよ(‘◇’)ゞ
ばりおす2くんお・し・ま・い
Pu!!
