アドレスV100くん(^^)

アドレスV100くんですが

バルト切れで入院ですが

キックスターターのギヤの構造が

複雑な構造なので失敗すると

大枚払う事になるのでDIYさんたち

「良~く考えよう🎵」

「お金は大事だよ~(^^♪」

 

切れるまで乗ってしまうとケース内で

ベルトは大暴れするわウエイトローラも

大暴れするわで他のパーツを破損

し兼ねないので乗り続けるのは

覚悟がいるヨン(*´з`)

 

エッホ!エッホ!!エッホ!!!エッホ!!!!🦉

V100くんのプーリーナット

右回しで緩むことみんなに伝えなきゃ🦉

 

ウエイトローラもこれ以上距離を重ねると

黒い樹脂部分が破損し暴れん坊将軍に

なってしまうでごじゃるよ((+_+))

 

暴れん坊将軍になると

プーリーの中を破損させて

パーツ交換になってしまうで

ごじゃる(*´з`)

 

プーリーボスが微妙にガタが出始めてるで

ごじゃる(>_<)

 

表面は波うち微妙で

ごじゃるヨン(;^ω^)

 

クラッチアウターは

無問題でごじゃる(^^)

 

ナットの直径が他メーカーと比べると

ホンマ微妙に違うので

スズキくんだけの為に

工具が必要になるでごじゃる(-_-メ)

 

クラッチシューは再利用できるで

ごじゃるヨン(^_^;)

 

トルクカム側はアルミではなく

Feが使われてて硬いので

結構長持ちするヨン(*^^)v

エッホ!エッホ!!エッホ!!!エッホ!!!!🦉

みんなが知ってる鉄の元素記号Feは

ラテン語でferrum(フェルム)だと

みんなに伝えなきゃ🦉

エッホ!エッホ!!エッホ!!!エッホ!!!!🦉

ラテン語が科学の世界で

広く使われていた時代に

元素の名称がラテン語に

由来するものが多かったことを

みんなに伝えなきゃ🦉

 

ネジ山は組むまでに

一度すり合わせしておくと

組む時に楽でごじゃるよ(*^^)v

特にトルクカムはNe!!

 

砂利砂利してる場合も

三角ヤスリ等を用いて

修正しておくでごじゃるヨン(^^)/

 

クランクシャフトも同様でごじゃる(‘ω’)

 

薄っすら傷発見👀

 

サンドペーパーで処理すると

偉いこっちゃになるので

液体コンパウンドで

シコ!シコ!!シコ!!!シコ💦

擦ったでごじゃるよ💦

 

完璧じゃん😜

 

スターターのピニオンギヤが

素直に稼働するか必ずチェックするで

ごじゃるよ(;^ω^)

 

ギヤを出っ張らせて

放すとパシッと戻るか

必ずチェックするヨン(^O^)/

 

V100くんつづく(;^ω^)

Pu!!