V-MAXくんラスト(^^)

V-MAXくんつづきですが

エンジン関連パーツは

ガスケット剥ぎがひと手間で

ごじゃる(*´з`)

 

オイルストーンで仕上げるで

ごじゃるよ(^^)/

 

カバー側は作業しやすいですが

フレームに乗っかってるエンジン側は

作業範囲が制限されるので

手間でごじゃる(;^ω^)

 

矢印部分はバンジョウですが

外した時にフルードが全て

抜けないようにゴムを挟んで

止めたでごじゃるよ(;^ω^)

 

エアー抜きの手間がましになるで

ごじゃる(;^ω^)

 

レバーのタッチ感が氣になるで

ごじゃる(;´・ω・)

 

ドレンから逆にフルードを押し込んで

タッチ感覚が変わったでごじゃるよ(;^ω^)

D.Sさんでクラッチマスターの

ピストンを変えてもらった

らしいのですが

乗ってると次第にタッチの切れが悪く

なってくると仰ってましたので

普段やらないような作業順に

なったでごじゃる・・・(?_?

そもそもクラッチマスターと

ブレーキマスターは社外品でしたので

フルードの吐出量に問題があるのかも

しれないし・・・(?_?

購入された時にD.Sさんもあった物を

付けてるはずなので間違いないとは

思いますが・・・(?_?

そもそもオーナー様がクラッチ板を

ばらして交換したとも仰ってましたので

何だか氣になるとこだかけだったで

ごじゃるよ(*ノωノ)

 

ダメボルトはホームセンターで

ステンレスのボルトを購入したで

ごじゃるヨン(^ω^)

 

ニュートラルスイッチのボルトは

3ヵ所とも新品で更に緩み止め防止剤を

塗布したでごじゃる(*^^)v

 

皿ネジなんですよね(^_^;)

 

ヘキサゴンボルトの溝が浅い物は

舐めやすく危険なのでホムセンで

代替えの6角形の短いボルトを

探しましたが無かったので

大きいプラスのボルトにしたで

ごじゃるヨン(^_^;)

当然スレコン塗布したので

次回外す時は無問題でごじゃる(*^^)v

 

最後は新品ガスケットを付けて

カバーを止めて終了でごじゃるヨン(*^^)v

小生的には氣持ち氣になる感じでしたが

オーナー様に乗って頂いた結果は

良好でしたので・・・( ◠‿◠ )

今回はこれで良しでごじゃろう(*^^)v

知らんけど!!

 

V-MAXくん終了

Pu!!