バルカンくんラスト(^^)

ガスケット剥ぎが一番嫌な作業で
ごじゃるよ(*´з`)

処分品で売ってた刃研ぎで
先っちょをピンピンにするでごじゃる(*^^)
縦にゴリゴリせず左右に2~3回スライド
させるだけで良いでごじゃるよ(^O^)/

年式経ってるバイクは
簡単にこのままで削れるわけでもなく(>_<)

結局はガスケットリムーバーに
頼る方が早いでごじゃるよ(;^ω^)

エンジン側が面倒でごじゃる(-_-メ)
ケース側は角度に自由がきくので
やり易いでごじゃるヨン(^^)
リムーバーを使ったからと言っても
簡単に削れるわけでもなく
数回に分けて削ることになるで
ごじゃるよ(*´з`)
当然刃先はピンピン状態でNe!!
ガスケット剥ぎ完了!!
この後に仕上げでオイルストーンと言う
面取りをする石を使って更に平らに
するでごじゃるヨン(^_^;)
ポンプの部分だけは
液体ガスケットを
塗布したでごじゃる(‘◇’)ゞ
当然ガスケットは新品ですが
念のために液ガス塗布でごじゃる(^^)
因みにエンジン側液ガス
次に純正ガスケット
クラッチカバーに液ガス
てな順序でごじゃるよ(^_^;)
クラッチレリーズを確りハメておかないと
ケースがハマらなくなるで
ごじゃるヨン(;^ω^)
ココに引っかけるでごじゃる(‘◇’)ゞ
シャフトを開いた状態にするで
ごじゃる(^^)
ケースをハメた時は閉じた状態に
なるように作業を進めるで
ごじゃるヨン(;^ω^)
毎度のスレコン塗布でごじゃる(‘◇’)ゞ
真ん中のボルトから順を追って
ボルト締めするでごじゃるヨン(^^)
仮止めから3~4回程度に分けて
本締めしていくでごじゃるヨン(^^)/
ラジエターホース外さずにL型キャップを
外したのでOリングを新品に交換したで
ごじゃるヨン(^^)/
マフラーのボルト錆びてたので
修復でごじゃえるよ(;^ω^)
ナットも同様でごじゃる(‘◇’)ゞ
スレコン塗布で締め付けるで
ごじゃるよ(^_^;)
ラジエター液入れてからの~👀
エンジンかける前にクーラント漏れ
チェックでごじゃるヨン(;^ω^)
暖機後更に漏れチェックで
ごじゃるヨン(;^ω^)
タンクを取り付けでごじゃるヨン(^^)
メーター本体を外してたので
タンクに傷が付かないように
カバーでごじゃるヨン(*^^)v
元々のボードのナットがyabaiyo²
だったので(*´з`)
ネッ!!
ボルトを差し込んだだけで
数ミリ程度しか締まり代が
無いでごじゃる(*´з`)
これだだけでしか止まってなかったので
ココまで良く外れなくて済んでたで
ごじゃるよの~(*ノωノ)
ホームセンターで
ステンレスのボルトを
購入したでごじゃるヨン(^^)/
これぐらいの余裕があれば
完璧で安心でごじゃろう(^^)/
スレコン塗布しまくりで
ごじゃるよん(^◇^)
ほんまデカいバンパーで
ごじゃるよの~(;^ω^)
珍しい800バルカンくん
格好良い~~~(^◇^)
作業修了でごじゃるヨン( ◠‿◠ )
Pu!!