枝豆くん(^-^)

14日畑でごじゃるヨン⏰

カボチャの葉っぱくん・・・(;^ω^)
やる氣が出ん(*´з`)

ニンジンくんの葉っぱの長さ
半端なくなってるでごじゃる🥕🥕🥕🥕
「ジャングリア船坂」

マンピーくんはほぼスルーしてきたのは
植え付けが遅く上手く育ってなかったので
赤くなってるのは腐ってるのではなく
熟成する前段階の青い状態の物を
収獲して食べてるので苦さもあるのですが
赤くなってくると甘くなるので
この状態の物が美味しいので
ごじゃるよ😋
万願寺唐辛子くんも同じでごじゃるが
真っ赤になり過ぎると
実がフニャってくるので
シャキッと感が無く触感的には
美味さが半減してしまうので
見極めがむずいでごじゃるよ(*´з`)
スーパーでも数個入った袋を見ると
赤くなってるのも入ってるで
ごじゃろう(;^ω^)

キュウリの成長が著しく悪くなってるで
ごじゃるよ🥒
最初から曲がってるのもありましたが
先がほっそりしてて黄ばみもあるので
キュウリくんももう終了で
ごじゃろう(*´з`)
でもウリハムシくんは
10月11月頃まで居て
葉っぱを喰い尽くすので
厄介な虫くんでごじ🐞
クズクビボソハムシ(葛首細葉虫)
2016年に東京で確認された
中国原産の外来種らしいく
体形がちょっと違うらしい(*´з`)
虫界隈も中国に乗っ取られてる
ジャン( ̄д ̄)
実の大根くんポイしたでごじゃる((+_+))
触って見ると柔らかいし葉っぱ直近から
二又に割れてるでごじゃる((+_+))
ニンジンくんもこんな感じで
二又三又になる事が多いで
ごじゃる🥕🥕🥕
ずっとスルーしてましたが
去年種まきしたゴボウくんで
ごじゃる(;^ω^)
引こうとしたのですが
ガッツリ根を張らしてるようなので
スコップで掘り返さないと
ダメなようでごじゃるよ(;^ω^)
またの機会に・・・(;^ω^)
手前の小さい葉っぱもゴボウくんたちで
ことしの春ごろに種まきした分で
ごじゃるよ(^_^;)
まだまだのような感じでごじゃるよ(*´з`)
ナスくんも成長が急ブレーキかかって来て
色も薄く実も硬いでごじゃるよん🍆
ナスくんもそろそろ仕舞う時期で
ごじゃる(;^ω^)
枝豆くんたちようわからんけど
葉っぱがまだ青々としてるので
もう少しの辛抱でごじゃるか(?_?)
いやいやいけそうなものを引っこ抜いたで
ごじゃる(;^ω^)
土っちーを確り洗い流しておかないと
台所が土っちーまみれになって
叱られるでごじゃるよ(^_^;)
4つの房から取れたのは
この程度なので毎回思うのが
大きく葉っぱが生ってても
実はそれほどでもないのが
現状なので大規模化したほうが
効率よくなるのでごじゃる(^_^;)
上手に育てても葉っぱの
大きさからするとやっぱ大したこと
無いのでごじゃるよ(*´з`)
毎回言ってますが根っこの張りは
凄い!!
ココから水分を吸収してるのですから
生命力には感心させられるで
ごじゃるよ(^-^)
土手の黒い土ですが堆肥で
雨が降り過ぎると堆肥が流されて
しまうでごじゃる(*´з`)
金星と土星が最接近してますが
当然当たるわけでは無く
そもそも地球と金星の距離が
最接近した時点で4100万キロ
4100キロとちゃいまっせ
万キロでっせ( ゚Д゚)
因みに月と地球の距離の100倍らしい!!
想像つかんわ(^-^)
土星と地球の距離は最接近時で12億距離
憶でっせ!ほんま意味わからんし!!
バイクで年間1000km以上走ってたら
よう走ってますね!!
と言いますが宇宙レベルじゃ~
ハッ!!
て感じでごじゃるよの~(*^▽^*)
そんな事思いながら
軽トラのアトラクションを
楽しむでごじゃるヨン🚚
Pu!!