TACTくん( ̄д ̄)

ホンダ:タクト・ジョルノ・ダンク
全てエンジンは同じでごじゃる🛵
なんならヤマハ:JOG・ビーノも
OEM製品なので同じエンジンなので
ボディステッカーはJOG
でもエンジンケースは「HONDA」
と書かれてるでごじゃるよ(;^ω^)
ややこいNe!!

ミッションケースとストップスイッチが
リコール届け出されたでごじゃるよ(*´з`)

今回は3年前にご購入いただいた
TACTくんでごじゃる(*^^)v

3年経ってるのに1641kmしか
走って無いでごじゃるよ(;^ω^)

ヘッドライトカバーのネジですが
硬すぎてネジの頭が舐めかけたで
ごじゃるよ~(*´з`)
何でこんなに硬いねん(; ・`д・´)
ヘッドライトソケットも
引っ張ったぐらいでは
抜けないほど超硬‼
ブレーキスイッチ交換でごじゃる(*´з`)
面胴で簡単にスイッチは
抜けないでごじゃる(-ω-)
レバー外すでごじゃるよ~(*´з`)
反対側のブレーキホルダーですが
スイッチ穴が2ヵ所!?
左側が今回使用してる穴で
右側は違う車両の時に使うので
ごじゃろう(゚д゚)!・・・知らんけど!!
クラッチ部分だけ外したヨン(;^ω^)
速度センサーだけ外そうかと思ったら
カバーを外すようでごじゃる(^_^;)
リコールパーツ一式でごじゃるよ(‘ω’)
交換パーツはガスケットのみで
ごじゃる(゚д゚)!
これはボルトの座面が荒れてた場合に
磨く用の工具らしい・・・(?_?
なので丸いのは紙ヤスリで
ごじゃるよ(゚д゚)!
7か所のボルトを外すでごじゃるよ(*´з`)
ボルトは全部外さず2・3個を
半分ぐらい緩めて残して置いて
ケースを叩いて外れた時に落さずに
済むでごじゃるよ(;^ω^)
矢印のセンサーのカバーになってる部分を
完全に外した方が作業がやり易いで
ごじゃるヨン(*´з`)
矢印部分が速度センサーですが
ミッションケースを割るのは嫌で
ごじゃるよの~(; ・`д・´)
出た量を測れと言う事で
ごじゃる(-ω-)
約90cc~100ccですが
メーカーは抜いた時に80ccあれば
OKと言ってるので確認すると
約90cc入ってたので
洩れは無かったと言う事でごじゃる(;^ω^)
しち面倒くさい日本語!?
しち面倒くさい事をさせる
HONDAでごじゃるよ~(; ・`д・´)
新車時に付いてる液ガスを
綺麗に除去してからの~
油分を確り脱脂してからの~
新たに液ガスを薄く塗布してからの~
半乾きにしてからの~
ここからが一気勝負!!
ケースをハメて
ボルトを3回ほどに分けて
徐々に本締めしていくで
ごじゃるよ( ^)o(^ )
数多いボルト締めの場合は
止める物体の真ん中のボルトから
両サイドに分けて徐々に締め付けるのが
鉄則でごじゃるよ(^^)/
間違えても一周回ってワン!
みたいな順序の締め付けをすると
ケースが偏って締まってしまうので
特に今回のように軸受けしてるような
部分がある場合は破るな鉄則!!
距離走ってませんが半年ごとに
依頼されてましたので
エンジンオイルも交換でごじゃるヨン(^^)/
ボルト締めしたところは
マーキングして管理でごじゃる(*^^)v
ギヤオイルは擦り切れいっぱいと言う
アバウトな量なので1ccや2ccなんて
氣にしなくても無問題でごじゃる(*^^)v
2サイクル時代の
クラッチの厚みと比較すると
随分薄くなってる感じに
思うでごじゃる(*´з`)
Vベルトは特に薄くなってるで
ごじゃるよの~(*´з`)
まあ縦の厚みは関係ないですがNe!!
だからコスト下げるために薄くしたので
ごじゃろうか(゚д゚)!
一旦エンジン点けて!?
かけてからの~
ベルトの張りチェックで
ごじゃるヨン(*^^)v
ホ~イ!
ケース取り付け完了でごじゃるヨン(*^^)v
元付いてたパーツは捨てずに
メーカーに返してこの車体は
リコール済みとなるで
ごじゃるヨン(*^^)v
ブレーキとミッションオイル漏れ点検の
2ヵ所なのでリコールステッカーは
2枚色違いで張るでごじゃるよ(*^^)v
当店でも結構な台数のTACTくんを
販売しましたので回収には日にちが
かかるでごじゃる(*´з`)
Pu!!