BMWK1300Sくん(;^ω^)

オイル交換でごじゃるヨン(^^)/

ドレンがヘキサゴンレンチを

必要とするところが

外車でごじゃるよの~(;^ω^)

 

エンジンのドレンからだけでは

オイルが抜けないのでごじゃる(*´з`)

 

シート下に樹脂のタンクがあって

おそらくドライサンプ式で

矢印のパプを抜くようでごじゃる(^_^;)

 

つまんで引き抜く感じで

ごじゃるヨン(;^ω^)

 

ホースになってるのでパッと下に向けて

オイルを抜くでごじゃる(゚д゚)!

 

エンジン側と樹脂タンク側の

別々に抜く感じでごじゃるよ(*´з`)

 

樹脂のタンクがマフラーサイレンサーの

奥に位置してるので

そこからホースが出てるで

ごじゃるよ(;^ω^)

 

フィルターレンチは特殊サイズで

持ってなかったので

フィルター外すプライヤーで挟んで

ん~~~‼ と力を込めたのですが

緩む氣が全然しなかったでごじゃる(*´з`)

 

奥の手👍

シバキ隊したでごじゃる(;^ω^)

持つべきものはハンマーと要らなくなった

マイナスドライバーでごじゃるよ(^^)🔨

 

フィルタ―は次回工具が使いやすいように

出ベソになってる社外品のフィルターに

替えたでごじゃるよ( ◠‿◠ )

 

ホースを確り押し込むでごじゃる(^^)

 

フィルターを手で絞めようと

したのですが手が入りずらくて

断念したでごじゃる(*´з`)

 

出ベソが有効に働いた瞬間で

ごじゃるよ(*^^)v

 

オイルゲージになってるホースを

みながらオイルを入れるでごじゃる(^^)

 

エンジンの方にも樹脂タンクから

オイルを入れるでごじゃるよ(*^^)v

 

すり切れいっぱいでごじゃるよ(;^ω^)

 

これ以上は入らないので

一旦エンジンをかけて

オイルを循環させるでごじゃる(^_^;)

 

停止後フィラーキャップのゲージでも

オイル量を確認してホースからも確認して

減った分オイルを足してまたエンジンを

かけてを繰り返しながら適正量まで

入れるので超面倒でごじゃるよ(*´з`)

ドライサンプ式車両は全て同じ方法ですが

代表的な車両はヤマハのSRで

ごじゃるよ(^^)/

 

クーラント何となく感でごじゃる(^_^;)

 

K1300Sくんつづく(^_^;)

Pu!!