CB400SBくん(^^)/

4.7万キロの

CB400スーパーボルドールで

ごじゃるヨン(^^)/

 

インジェクション後のフューエルタンク

取り外しが簡単なようで面倒で!

つまんでるゴムがストッパーに

なってるでごじゃる(。´・ω・)?

同じメーカーでも仕組みは様々で

メーカーの違いは当然あるで

ごじゃる(*´з`)

面倒と言うよりは指先が痛い(>_<)

パイプがガスケットによってガッツリ

ハマってるので抜きずらいヨン(;´・ω・)

 

パイプ抜いたらポンプ稼動用の

配線カプラを抜くでごじゃる(;^ω^)

順序は・・・どうでも良いですヨン(^^)

 

タンク外したとて狭いスペースに

何やらぎっしり納められてるで

ごじゃる(*ノωノ)

 

エアークリーナーボックスを後ろへ

ずらしたいのですがETC配線が隙間に

ハマってるでごじゃる(*ノωノ)

 

ETC配線をずらしてECUもずらすと

スペースが出来るでごじゃる(*´з`)

 

エアークリーナーボックスを

ずらしたついでに吹き返しで

ボックスに溜まった不純物を

取り除くでごじゃるよ(;^ω^)

レブル1100は数百キロで

直ぐパンパンになって

しかも漏れ出すので早めの

処理をするでごじゃるよ(*´з`)

 

何でしょうね~(*´з`)

ブローバイガスをコントロール

してるのでしょうかNe!!

有害物質を含んでますので

かなり臭いですヨン‼

吸気系に戻して再燃焼させて

排出してるでごじゃるよ(^^)

エンジン内にも悪影響を与えて

エンジンオイルの劣化を促進しますので

こういった事からも黒く汚れてるからとか

距離乗ってないから替えなくても

いいではなく交換後走った時点で

ガスの影響で劣化が始まるので

乗ってなくても半年に一回は交換するで

ごじゃるヨン(;^ω^)

知らんけど!知らんけど!!知らんけど~‼!

 

イグニションコイルが

アクセルケーブルを押さえてるので

ずらすか外すでごじゃるよ(*´з`)

 

イグニションコイル外すのは手間なので

ハイテンションコード一本だけ抜いて

ずらしたでごじゃる(^^)

 

インレットマニホールドが

硬くなってるので

ヒートガン攻撃でごじゃる(;^ω^)

 

昔ならキャブレターですが

インジェクション後は

スロットルボディーと言うで

ごじゃるヨン(;^ω^)

キャブ時代と同様でバラフライ部分が

カーボンで汚れるのでお掃除するで

ごじゃるよ(^^)

 

修理内容はアクセルケーブルの

交換だったでごじゃる(;^ω^)

 

いらんちゃ~要らんけど

ケーブルの剥き出し部分にグリスを

塗布したでごじゃる(^^)

 

キャブも同じですがエンジン側に

戻すのも大変でごじゃるよ(*´з`)

 

入れる時から観察してますが

入れ込んだ後にケーブル・パイプ等の

取り回しに間違いが無いかチェックするで

ごじゃるよ( ^ω^ )

 

クラッチケーブルも交換したので

元に戻すでごじゃる(^^)

 

こんな狭い所を通ってるので

外す前には必ず覚えておくか

写真を撮っておくでごじゃるヨン📸

 

別件ですがクーラントのサブタンクが

空っぽでごじゃる(゚д゚)!

 

アッパーレベルまで足すでごじゃる(;^ω^)

 

サブタンクが空っぽの場合

ラジエター側も減ってる可能性が

高いのでキャップを開けて

点検するでごじゃるよ(;^ω^)

ラジエター側が空になってると

エンジンを冷やすものが無くなるので

エンジン修了となるでごじゃるよ(*´з`)

 

 

Pu!!